すらすら日記。

すらすら☆

税務

あなたが払ったお金の使われ方の中に。

政治資金収支報告書を調べてみたら、飲食や接待に使われたいわゆる交際費が5億円超もあった、国民の感覚から離れた過剰・豪華な接待等に政治資金を使うのは控えるべきだ!というニュースが流れていました。こちらですね。 政治資金報告 飲食や贈答品支出5億…

誰に向けてどんな入門書を書く?

本日の御題はこちら。やさしく解説 はじめての消費税作者: 爲我井麻理,秦美佐子,平林亮子出版社/メーカー: 中央経済社発売日: 2013/10/19メディア: 単行本この商品を含むブログを見る私のようなベテラン()経理マンも時々入門書を読んだりします。 自分にと…

経理部のための法人税実務書ガイド。

さて、先日の消費税法編に続き、経理部のための法人税法実務書ガイドです。 これらは私が実際に普段使いしている書籍ばかりで、お勧めしたいものばかりです。追記:少々古くなりましたので、2015年版として更新していますsura-taro.hatenablog.com ①会計入門…

読書ノート「消費税、常識のウソ」

本日のお題はこちら。 著者の森信茂樹氏は元財務官僚で5%引上げ時に実務に携わっています。 消費税、常識のウソ (朝日新書)作者: 森信茂樹出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2012/10/12メディア: 新書 クリック: 3回この商品を含むブログ (1件) を見る…

ひとつの仕訳から。

取引があり、仕訳が一本切られます。 例えば、借方は費用で、貸方は現金の減少であるとしましょう。そこから派生する論点は、下記のように多様です。 法人税法上、損金になるのか。 損金否認になるとすれば、それが無税化するのはいつか。 税効果のスケジュ…

社会に何を付け足していますか。

「銀行は人様の金を右から左に流すだけで儲けている、けしからん!」とか叫んで自ら銀行業に参入したら、大失敗した偉いおじいちゃんもいたそうです。 いやはや、よく知らないことについて断定的な発言をするものではありません。銀行は、広く大衆から預金を…

誰に転嫁する?

消費税増税に反対する方々のロジックとして、次のような論理展開を聞きます。 「中小企業者は、価格競争力が無いので税率引き上げ分を転嫁できない。」 「社会的弱者は、値上げされた商品を購入せざるを得ないので、生活が苦しくなる。」最初のと、二番目の…

まとめてみた。

なにやら、はてなブックマークがすごいことになっておりますが。。 無料で学べる会計・税務・金融(税務編) [NAVER まとめ]無料で学べる会計・税務・金融(金融編) [NAVER まとめ]無料で学べる会計・税務・金融(IFRS編) [NAVER まとめ]無料で学べる会計…

どこへ転嫁する?

責任転嫁は無責任な社畜の常習行為です。 さて、「つかみ」はこのくらいにしまして。法人は、外部の利害関係者(株主、債権者、従業員・・)から 一定水準の利益を確保し、それを分配することを要求されています。 税率が上がったり、新しい税金ができたりす…

金利の付加価値とは。

さて、なぜ金融取引は消費税が「非課税」なのか、 誰得考察を続けたいと思います。金利の受取・支払それ自体は 何ら新しい価値を生みません。 金利の支払い自体は単なる「移転」に過ぎず、 金融の前後では、社会全体でみた場合は 支払利息と受取利息は同額で…

輸出免税で戻し?

消費税率上げの法案も大詰めのようですので、 ここで意外に知られていない消費税の仕組みを おさらいしておきましょう。消費税は、「預かった消費税」から「支払った消費税」を控除して納付します。簡単な例で説明しましょう。株式会社すらすらは小売業であ…

税金問題を短時間で読めます。

最近、新版が出ましたこちらをご紹介します。 日本の税金 新版 (岩波新書)作者: 三木義一出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2012/03/23メディア: 新書購入: 3人 クリック: 38回この商品を含むブログ (11件) を見る 新書のサイズですが、所得税・法人税・消費…

金利に消費税を転嫁できるのか?

金利も、あらゆる商品と同じように、 「貸したい人」と「借りたい人」の需要と供給により その水準が決定されるはずです。 実際には中央銀行の金融政策により、金利水準は上下するのですが。さて、消費税増税問題が世間を賑わしております。 税率引上げに反…

こういう風に読むんです。

最近、金融政策ネタばかり書き散らかしておりますが、 私の本職は財務報告作成であり、税務であります。 なかでも、無味乾燥な税法を実務へ適用するために 社内体制や事務フローを考案するのは 私の最も得意とする分野であり、楽しみでもあります。さて、従…

税制改正で疑似所得移転?

税制改正のセミナーを受講してきましたので、 興味深かったポイントを記録しておきしたいと思います。法人税率引き下げと繰越欠損金の8割制限についてです。税率引き下げによって納税額が減少する企業と、 繰越欠損金が深く、もともと納税していなかったのに…

自分で書くしかない?

平成23年消費税法改正で、課税売上が5億円を超える事業者については、95%以上の課税売上割合がある場合、全額、仕入税額控除ができるという「95%ルール」が廃止になりますね。昨今の税務専門誌を読みますと、これについての解説記事が毎号、掲載されており…

業務の本質を掴まないと・・

消費税については、平成23年改正で(大企業については)仕入税額控除の95%ルールが撤廃され、がぜん注目が集まっていますね。 セミナーもずいぶん人を集めているようですし、いろいろ新しい解説書も出版されています。 その中から一つ。 Q&A 業種別消費税の…

すらすら日記。は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。