すらすら日記。

すらすら☆

「詰められないおじさん」は、社内では無敵の人ですが。

「詰める」という文化は、金融業独特なのでしょうか。

詰める、とは、手数料収入などの営業目標が未達成の担当者に対し、上司・先輩が・・

「あと見込客はどのくらいあるのか」

「明日の見込みはいくらで、明後日はどのくらいなのか」

「足りない分は、どの客層を当たって掘り起こすのか」

などと、ただ「頑張りま~す」で月末未達成にならないように、きっちりと目標達成までの道筋を積み上げで「詰める」ことを本来の意味とするはず。

できる営業担当者は、上記のような「詰め」を自分の頭の中で組み立てて、試行錯誤しつつ行動しているので、わざわざ上司から詰めを繰り返されることはありません。

本来はこういもののはずなのですが、実際は、論理的な詰めではなくて、人格否定の罵倒や長時間の説教を「詰める」と称しているところもあるようですが・・



さて、本日のお話は「詰められないおじさん」についてです。

詰めを受ける対象は、まだ見込みがあるからこそです。(いじめ目的の人格否定は除く)

しかし、言っても仕事ができず、目標には到底、届かないような方は、そもそも「詰め」を受けることがありません。

もう周りは諦めているわけですね。

そういう「詰められないおじさん」は営業現場からは早々と異動させられます。

管理部門に来て、別の能力を開花させる方もおりますが・・

営業現場でもダメ、本社のバックオフィスもダメとなると、もう、どこにも行き場がありません。

古き良き伝統的日本企業では、こんな「詰められないおじさん」もクビになることもなく、ちゃんと雇用は保証されています。

仕事しろ、と詰められることもなく。

昨今はパワハラ禁止!というコンプライアンスも徹底されていますので、人格否定の罵詈雑言も浴びせられることもありません。

「詰められないおじさん」は仕事ができないからといっても肩身が狭い思いもしませず。

「無敵の人」になってしまうわけです。

中途半端に仕事ができても「詰め」を食らうよりも、楽かもしれません。

でも、こんな雇用環境も、いつまで維持できるのかは疑問です。

今の若者の中にも、「できない君」は一定数おります。

彼らの居場所は、作ってもらえるのでしょうか。


すらすら日記。は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。