すらすら日記。

すらすら☆

父が娘に語るマイナス金利。

先日、日本銀行の黒田総裁が訪米した際、「マイナス金利拡大の可能性もある」と述べたことがTVで報道されていました。そのニュースを聞いて、父(すらたろう。銀行員)、母(専業主婦)、娘1(もう大人)、娘2(中学生)の会話です。*1


母「やだー。」

娘2「マイナス金利って何?」

娘1「わかんないかー。」

父「金利っていうのは、お金を借りた方が払うものなんだけど、今は逆に借りた方がもらって、預けた方が払わなきゃならないの。」

娘2「???」

父「ゲオとかで、DVDを借りるとレンタル料がかかるでしょ。金利というのは、お金を借りたときの借り賃のこと。日本銀行は、民間の銀行からお金を借りているのに、マイナス金利だとお金を貰えちゃうことになる!」

娘2「おー!DVDレンタルの話はよくわかる・・でも日本銀行って?」

母「日本銀行は、『銀行の銀行』なの。パパの勤めている銀行で余ったお金は、日本銀行に預けているのよ」

娘1「現代社会で習うかなー。高校だったかな」

父「マイナス金利、というのはパパのところの民間銀行が日本銀行に預けると、その一部がマイナスになっちゃう。つまり、お金を預けているのに損しちゃうということ。」

母「パパのギャラが下がるかもよー。」

娘1「なんで日本銀行はそんなことをするの?」

父「日本がずーっとデフレだから、それをなんとかしようとしているの。マイナス金利で損するくらいなら、お金をバンバン使え!って。デフレというのは、物の値段が下がっていくこと。」

母「みんながママみたいにお金をバンバン使えば、デフレなんか吹っ飛ぶのに!」

父「70代の老人が『老後が不安だから』ってお金を握って離さないから・・」

娘1「70代で老後が不安ってどういうことー!」

母「デフレで安く物が買えればいいと思うでしょ・・でもね」

父「勤めている人の給料は、みんなが物を買う時に払うお金から出ているの・・だから」

娘1「物が安くなる→売上が減るので給料を下げよう→物が買えない→物を安くしよう・・デフレスパイラル!!」

父「そう、デフレだと、どんどん首が締まってみんな苦しくなる・・」

娘2「値段を上げればいいじゃないの?みんな一緒に。」

父「日本は自由な国だから、国の命令で値段を上げさせることはできないの。カッパ寿司も90円にするってニュースに出ていたし」*2
母「バブル崩壊前はインフレだったのよー。」

娘2「???」

娘1「インフレは、逆に物の値段が上がっていくことね。マイナス金利は効いてるの?」

父「世の中の金利は確かに下がっているけど、デフレ解消にはほとんど効果がない・・だから黒田総裁はマイナス金利をもっとやるかも、とかいう発言をしている」

母「こんなニュースが出るとまた銀行株が売られちゃうねー。」

父「世の中のほとんどの人は、マイナス金利の意味がわからないと思うけどね」

娘1「本当に??」

父「世間の銀行員のほとんどは、マイナス金利の仕組みを説明できないと思う」

娘1「そんなにバカなの銀行員って」

父「いやいや、自分の直接やっている仕事はわかるけど、日本銀行とのお金の貸し借りの仕組みは理解できないでしょう」

娘1「えー。」

母「そんなものよー。パパだからわかるのよ」


娘2は、学校で習っている社会科はとても得意な科目ですが、まだまだわからないようです。なお、会話は少し整理しておりますが、「デフレスパイラル」も「銀行の銀行」も本当に言っています。

なぜ、マイナス金利がデフレ脱却につながるかという説明が、娘に上手く伝わって理解してもらえたかどうか。

というか、その仕組みについては、私自身が納得できる説明を聞きたいと思っております。

マイナス金利政策 3次元金融緩和の効果と限界

マイナス金利政策 3次元金融緩和の効果と限界

超金融緩和からの脱却

超金融緩和からの脱却

新しい本もいくつか出ていますので、また読んでみたいと思います。


*1:食卓を囲みながらの他愛ない会話ですので、厳密性も何もありません。少し補って書いてますが、その辺はご容赦のほどを。

*2:デフレ=一般物価が持続的に下落していく経済現象ですから、個別企業の値下げイコールデフレではありません。厳密性を欠いている点はご容赦を。

すらすら日記。は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。