すらすら日記。

すらすら☆

サービスを受けられるのはお金を払った分まで?、というお話。

この世の中、サービスを受けるためには原則としてお金を払わなければなりません。

もちろん、受けられるサービスはその払ったお金の額までです。

中には、「お客さまは神様だろう」という勘違いをして、わずかなお金を払っただけなのに無限のサービスを要求するモンスターもいたりするとか。

また、世の中には無料であってもサービスが受けられる場所がいくつかあります。

代表的な場所は、市役所などではないでしょうか。

市役所が提供している公共サービスは、税金を原資としており、本当は無料ではありません。

でも、市民が支払う税金は特定のサービスと結び付けられているものではなく、対価性が無いからこそ、それは税金と呼ばれているわけです。*1

「お客さまは神様だろう」のモンスターカスタマーに似て、市役所の窓口でも無理難題を要求する方が見受けられます。

役所の窓口で暴れている方は、税金を払っているんだから「俺にサービスをよこせ」と暴れているのか、それともそもそも税金は払ってもいないんだけど、公務員は市民には逆らえないだろうと無茶を言っているのか。

その心理は、よくわかりません。

繰り返しになりますが、公共サービスは本当は無料ではありません。
私見ですが、対価関係が不明確になるからこそ、暴れる方が出ちゃうではないか、とも推測されますね。

すべてを市場で提供できれば、それには値段がついて、値段とサービスを比較して納得した方だけがお金を払ってサービスを受けられる。
それができればスッキリするわけですが、経済学の教科書を読めばわかるとおり、ある種の公共財は市場に任せていれば過少供給となるため、税金を原資として公共が提供しているわけです。

そうすると、対価がはっきりしないために無理難題を言う方が多発します。

これを解決する方法には、どんなものがあるかはわかりません。

なぜ、こんなことを考えたかと言いますと、そもそも有料なのに、ズルをして無料でのサービス提供を要求するモンスターを見かけたからでした。

本日の参考文献はこちら。*2

コア・テキスト公共経済学 (ライブラリ経済学コア・テキスト&最先端)

コア・テキスト公共経済学 (ライブラリ経済学コア・テキスト&最先端)


*1:市役所が提供するサービスでも一定の手数料を払わなければならないものもあります。これは手数料との間に対価関係がありますので、税金とは性質が異なります。

*2:私は公共経済学はこちらのテキストで学習しましたが、数式が多めなので数学アレルギーのある方にはお勧めしません

すらすら日記。は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。