すらすら日記。

すらすら☆

2012-01-01から1年間の記事一覧

しらさぎ会(12月15日@東京)記録。その8(最終)

ようやく最終回です。金融取引に対して消費税が「非課税」であることにより、様々な経済的選択が歪められ、税収が減るとともに社会的厚生が低下しているのではないか・・というのが本論の建前であります。いえ、本音は、控除対象外消費税額で利益減少!これ…

経理部のための基本書ガイド。2013

しらさぎ会記録はあと1回ですがお休みして別記事です。法務部のための基本書ブックガイド2013をパクリにインスパイアされまして、経理部編を。 0.心構え編新人さんが入ってきたらまずこれを。 実はかなりレベルが高い会社ではないかと思われますw ストーリー…

しらさぎ会(12月15日@東京)記録。その7

あと2回です。お付き合いの程を。7.「課税売上割合」の非合理性 前のエントリーで解説しましたように、「課税売上割合」による前段階税額控除は一種の簡便法でありますが、この割合の計算方法を定めた施行令48条にはいろいろ非合理的な規定が多く、さらにお…

しらさぎ会(12月15日@東京)記録。その6

税務(税金計算の技術)は納税者が実際に実行可能なものでなければならないため、必ずしも理論との整合性が図られているものではありません。欧州付加価値税・日本消費税の特質である「前段階税額控除」を完全に行うためには、理論的にはすべての費用(課税…

しらさぎ会(12月15日@東京)記録。その5

kindleで遊んでいると時間がいくらあっても足りません。 ちなみに買ったのはこれです。 Kindle Fire HD 16GB出版社/メーカー: Amazon.co.jp発売日: 2012/12/18メディア: エレクトロニクス購入: 1人 クリック: 499回この商品を含むブログ (34件) を見る 非常…

しらさぎ会(12月15日@東京)記録。その4

やっと半分です。4.銀行の収益構造と控除対象外消費税額銀行の収益構造につきましては、こちらの過去ログをご覧下さい。 銀行の財務報告を読む。(その1)銀行の収益のうち、消費税の課税対象となるものは「役務取引等収益」のみです。 これ以外の、貸出金利…

しらさぎ会(12月15日@東京)記録。その3

続きです。(ちなみに「その8」まであります。長い。。)3.消費税の課税物件とは何か?それを測定できるのか?エントリー「その2」の消費税の金融取引「非課税」の理由への反論になります。 反論(1) 金利に直接課税しても、事業者側では仕入税額控除が増加し…

しらさぎ会(12月15日@東京)記録。その2

さて、続きです。 消費税が「非課税」であるとは何か、についてであります。 レジュメをコピペしても芸がないので、説明も挟み込んで書きます。 2.なぜ、金融取引は「非課税」なのか? 消費税法別表一に定められる「非課税」は十三項目の限定列挙になってい…

しらさぎ会(12月15日@東京)記録。その1

せっかくなので、すら先生ライブ講義を文章に起こして 加えて言い足りなかったこと、説明不足であったことも追加して 残しておこうと思います。 なお、中の人情報は公開できません。ご容赦のほどを。まずはレジュメの転載です。 当日お配りしたものの丸写し…

企業行動と消費者の選択。

さて、本稿は「金融機関と信頼。」の続きとなります。某居酒屋で過労死事件があり、これに義憤を感じた方々が もうその居酒屋を利用しない、ということで 抗議の意思を示そうとしたことがありました。しかし、これはあまり大きな動きとはならず、 その会社の…

ひとつの仕訳から。

取引があり、仕訳が一本切られます。 例えば、借方は費用で、貸方は現金の減少であるとしましょう。そこから派生する論点は、下記のように多様です。 法人税法上、損金になるのか。 損金否認になるとすれば、それが無税化するのはいつか。 税効果のスケジュ…

専門家の知見を尊重しつつ・・

専門家がその専門的な知見を養うのには、 何年も何年も「その問題」について考え抜き、 同じ分野の専門家との間で積み重ねてきた議論に晒され、 鍛え抜かれて残る・・というプロセスがあるものです。 分野によっては、数十年、数百年の時間と数万人の知識と…

めんどくさいし、疲れるけど。

どちらかというと、私個人は公平よりも効率を求める方です。 結果の平等ばかり一方的に要求する方々には、 ほとほと、うんざりしておりますが・・ ヒーローを待っていても世界は変わらない作者: 湯浅誠出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2012/08/21メデ…

全体を見る視点を。

租税法やら金融政策やら書き散らしておりますが、 私の本職は財務報告の作成です。忘れていないよ!さて、第2Q(中間決算)もほぼ終わりに近づいており、 最終の外部報告物をチェック中です。ふと、書かれている数字に違和感を感じました。 金融商品取引法…

それを、選ぶからには。

今日の市場経済においては、お金を出してある商品を購入することは誰にも強制されません。自分が払ってもよい、と考える値段で、欲しいものを買えばいいわけです。政治の世界でも、どの候補者に投票するかは自由です。 その結果として、議員が立法する法律に…

あなたには、まわってこない。

「財政が苦しいなら、大企業への課税を強化すればいいんだ!」共産党や社民党、市民活動をされている方は、 よくそのように主張されます。この主張は、大企業が黙って増税を受け入れ、 増税分だけ当期純利益が減少することを甘受する ということを前提にして…

言葉で、語れないことも。

英国で現代史を講じるメリデール教授が 200人を超える元赤軍兵士たちにインタビューし ソ連崩壊後に公開が始まった資料にもあたって まとめた「イワン(ロシア兵の俗称)」の実像です。イワンの戦争 赤軍兵士の記録1939-45作者: キャサリンメリデール,松島芳…

あなたとは、違うけど。

営利企業に勤める人間の感覚や常識で、 社会福祉の分野へ入って行くと、 「あなたに何がわかる」 「何も知らないのに思い付きでものを言うな」 という拒絶を受けることが多いのでは、と感じています。何か、自分でもできることをしてみたい、という 思いも持…

正しい理屈は、無力かもしれないれど。

正しい理屈で論理的に議論をすれば他者を説得できる、 というのはとても大きな勘違いではないか。 最近、そう感じています。トヨタなど、輸出がメインである大企業が 消費税法の輸出免税の仕組みにより 巨額の税金還付を受けている!けしからん!!と 「輸出…

すらすらわかるゼロ金利政策と量的緩和政策(完全版)

肝心なところが2つほど漏れていましたので、補完しました。 なお、他の方の@は載せておりません。以下、完全版ですw銀行はお客さんから預金を集め、それを貸出金・有価証券投資(以下、「投融資」とします)へ回して利鞘を稼ぎます。しかし、預金を全額投融…

社会に何を付け足していますか。

「銀行は人様の金を右から左に流すだけで儲けている、けしからん!」とか叫んで自ら銀行業に参入したら、大失敗した偉いおじいちゃんもいたそうです。 いやはや、よく知らないことについて断定的な発言をするものではありません。銀行は、広く大衆から預金を…

勉強不足とは。。

学校を卒業して社会人になっても、 勉強は一生続けなきゃなりません。 特に、会計税務のように改正が激しく、 動き続けている職務を持っている場合は・・知らないことに当たると、「勉強不足なので・・」と 言い訳をきかされることがしばしば、あります。 こ…

反省しないと。

第1Q短信発表もたけなわです。 四半期報も作成し終わって、表示レビューの最中でしょうか。決算作業もほぼ終了ですので、 記憶が新しいうちに第1Q決算の反省点をまとめ、 次回へ向けて準備を始めております。 中間決算(第2Q)まで実は2か月しかありま…

誰に転嫁する?

消費税増税に反対する方々のロジックとして、次のような論理展開を聞きます。 「中小企業者は、価格競争力が無いので税率引き上げ分を転嫁できない。」 「社会的弱者は、値上げされた商品を購入せざるを得ないので、生活が苦しくなる。」最初のと、二番目の…

最初の一人をどうやって育成する?

さて、決算早期化第2弾です。武田先生は、決算作業の「業務の平準化・シンプル化・単純作業化」を図り、決算作業をマクドナルド化すべき、と説きます。 つまり、マクドナルドのハンバーガー作りのように高度にマニュアル化し、 誰でも担当できるようにすべき…

共有化しよう。

待望の武田先生の「決算早期化の実務マニュアル」が発売されました!こちらを紹介するとともに、私なりの決算早期化するためのヒントを少々付け加えていきたいと思います。決算早期化ができないネックとして、 「アウトプット資料が体系的に整理されていない…

工程を理解せよ。

決算財務報告を完成させるまでには、 いろいろな部署から、 大量の計数・定性情報を集約しなければなりません。Aという最終開示計数を算出するためには、 B部門のCという計数が必要で、 それは決算日後X日目でなければ出ない。こういう「工程」をしっか…

自らの墓を掘り続けると。

「今までのやり方」の執着する思考停止な方は、 ある意味、合理的に行動しているとも言えます。 業務が効率化して人員が余剰になれば、 自らがその職場から追い出されてしまう可能性もあるからです。非効率を温存することにより、自分の立場を守る。 無意識…

終わる前に、次を始める。

誰しも仕事でミスをします。 まったく失敗をしないで完璧にこなすことは 特に初めての仕事では難しいでしょう。第1Qもレビューが始まったばかりですが、 TBが出来上がるまでに起きたミスや 数字がうまく取れなかったもの、 何回もやり直しをしてしまった…

労働生産性が低下する現場を。

GDPを成長させるには 地道に労働生産性を上げるしかないと聞きます。 やはりここにも魔法の杖は無く、 小さいことの積み重ねだとも。財務報告の作業は年4回あります。 毎年のように会計基準や税制の改正がありますし、 かなりの準備をして決算に臨みます。…

すらすら日記。は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。